Masamune's HomePage Masamune's HomePage


みんなのお手本になろう


MENU
TDLマスター行動 パークマナー



    TDRのマナー行動
    TDL年パス所有者の中でも月に複数回インパークする方々は、その時期、季節などで混雑状況を事前に予想しています(?)
    特にイベント時や長期休暇の際は大変な混雑となりますが、そこをうまく立ち回れるかどうかが常連たる証です。
    ここでは常連でなくても、うまく立ち回れるように、ノウハウを紹介します。

    <常連の朝は早い>
    TDLの難点は車でインパークの際に、駐車場が何処かが重要ですよね。
    せっかく車で行っても、止める場所がピノキオ(スペースマウンテンの裏辺り)や臨時では、入園までに歩く距離がかなりあってツライです。。。
    やっぱりいい位置に止めるには、早朝インパークしかないですかね。

    <ポイントを押さえる>
    とにかく、常連その日のインパーク目的を持って入園し、中には1つの場所にずーっと居るという方もいます。
    目的以外のことには執着せず、混雑している個所はなるべく避ける事が大切で、
    混雑を避ける回避行動が取れるかどうかが、インパークを楽しめる重要なポイントです。
    目的地までの道順や、予定していたアトラクやショーを回る順番を組かえる、1つ1つの対処が重要です。
  1. 情報をキャッチする方法
    情報をキャッチする方法って難しいですよね。 
    知れば知るほど奥深いTDRは、次から次へと知りたい事や知らない事が沸いて出てきます。
    そんな時にどうすればいいのか、ちょっとだけ手助けしますね。
    @まずキャストさんに聞く。 この場合は情報に誤りがある場合もあり、違う方に複数回確認した方がよいかも。
    A入口においてある小冊子で確認する。
    B総合案内所で確認する。パーク内で情報をもらうにはここが一番確かでしょう。(多分)
    CTDLオフィシャルホームページで確認する。
    D詳しそうな知人に聞く。(これも確実ですが、聞く方を間違えないように)
    Eインターネットで調べる。
    FTDR系のメーリングリストに参加して情報を得る。
  2. パレードのベストな位置を推定する
    これは、難しいんです。
    まず、ベストな位置には個人差があり一概には言えません。なので自分なりのベストとは何かをちゃんと考える必要があります。
    これは本当の意味での常連さんしか出来ないでしょう。
    情報網、過去の知識、経験TDLに関する全ての知識が必要とされます。
    あと、本開催前に実施されるスニーク情報は、重要チェックです!

    <パークでくつろぐ>
    これって、意外に難しいですよね。パーク内にいると「あれもしたい、これもしたい〜!」になってしまうからです。
    でもこれ、やってみるととっても気持ちいいですよ。
    僕は仕事で忙しくなると、パークでボーッとしたくなります。(笑)
  3. ボーッとするのにいい場所
    アセアセしないでボーっとした時を過ごすのも、パークの魅力のひとつだと思います。
    アトラクションにガンガンいってるまでは、本当のパークは見えないかも。
    パークのよさの1つに、ふとした瞬間に何気なく見るもの全てにストーリーがあることだと思います。
    それが感じられる、パークの場所をご紹介します。
    @TDLアメリカ川のほとりのベンチ。やはりTDLNo.1はここでしょう。冬は寒いですが。
    ATDLプラザの外周ベンチ。何といってもいいのは、ボーッとしている間にパレードがやってくることですね。(笑)
    BTDLメインストリート・シネマの中。ここいいです。ディズニー伝説の作品が目白押し。僕のTDLで好きな場所ベスト5に入りますね。
    CTDSメディテレーニアン・ハーバーのほとり。海を眺めるのって最高でしょ? ましてパーク内の海は絵になります。
    DTDS S.S.コロンビア号のデッキの上。ここからの眺めはTDSNo.1でしょうか。夜は特に落ち着きます。でも寒いっす。
    ETDSミステリアス・アイランドの噴出す水。海底2万マイルを出た所にある。何故かこれに見入っちゃうんですよね。

    <エクスパーク(退園)時間は早めに>
    混雑日、これってとても重要です。
    下手をすると、渋滞でパークを出てから高速乗るまでに2時間という話を耳にします。
    混雑日の場合、月に複数回インパークする方は、目的を達成したら早くに帰りましょう。
  4. 目的を終えたら早く帰ろう!
    混雑日は、夜のパレード・ショーを見ないで帰るのがセオリー。
    見たら必ず渋滞にハマると思ってください。
    人が集まる日に同じように人気イベントを見るですから、しかたありません。
  5. 夜のパレードを見たら
    「今日はどうしても見たい」など混雑日に夜のショー・パレを見ることになったのなら、
    もう思いっきり閉園アナウンスが流れるまで、パークでエンジョイしちゃいましょう!
    少しくらい閉園から時間が経ってても、キャストさんは許してくれるはず。(??)
    同じ時間を過ごすなら、パークの中のほうがいいーじゃん。(笑)

    パークマナー
    TDRのパークでのマナーについてはここ数年、変化が激しくなっています。
    それだけ、悪質なマナーの悪さが目立ってきているというのも実態です。
    ここで今一度改めてマナーとは何なのか、一緒に考えてみることにしましょう。

  1. 開園ダッシュマナー
    開園ダッシュというのは、開園時に入場後すぐに走って目的地まで行くことです。
    これで結構事故が発生していて、パークでは極めて厳重に禁止されていますが、それでも走る人が後をたちません。
    理由は簡単、例えば開園前に何時間も並んで入っても、後から来た走っている人に簡単に抜かされてしまうからです。
    このような状況がある限り、開園ダッシュはなくならないのかも知れないですね。
  2. シーティングマナー
    シーティングとは誰が呼んだか始めたか、パレードやショー待ちのゴザ敷きの事。
    これがまた、ひと波乱起きる要素です。
    とにかく一握りの心無い方々は、少しの隙間さえあれば割り込んできます。(子供も大人も)
    シーティングはキャストの指示通り、前後左右間隔を空けずにシートを敷いてください。(割り込みの原因を作らない)
    そして待ち状態の時はトラブル回避の為に、必ずシート1枚に大人1人が残るようにしましょう。
    超混雑日は、シーティングエリアで立ってみる方がいらっしゃいますが、暗黙ルールなんて知らない方々でしょう。
    TDRでは最近、ショー・パレード開始1時間前からしか待つことが出来ません。
    これがまたうるさい位にキャストに注意されますので、ご注意くださいね。
  3. 喫煙マナー
    私は嫌煙家なのでよく知りませんが、パークでは灰皿のある所以外禁煙です。
    携帯用灰皿を持っていても、禁煙箇所での喫煙はダメだそうです。
    詳しい灰皿の設置場所は、メンストやキャストさんが持っている冊子でご確認ください。
    それにしても、愛煙家には肩身の狭い世の中になってきましたね。
  4. 写真&ビデオ撮影マナー
    いい具合にビデオや写真を取りたい為に、一部の方がルール違反を犯します。
    キャストがアナウンスしているように、ビデオやカメラは座った時の目線の高さで撮影してください。
    カメラやビデオを持っている方々だけが、特別ではありません。気を付けましょう。(自己反省)
    あと、小さいお子様の立ち上がっての観覧は、危険ですので止めさせましょう。(自問自答)
  5. 開園時マナー
    開園前にゲートにたどり着いたのにもう列が出来ている。なんてことはTDLでは当たり前です。
    そして、ゲートが開くと同時に、我先にと押し合いが始まります。
    当たり前の助言ですが、順序良くゲートインしてください。
    でもねー、みんな目がギラギラしていて、怖いので近寄りたくないです。





SEO [PR] おまとめローン Windows7 冷え性対策 動画 掲示板 レンタルサーバー プロフ SEO