Masamune's HomePage
Masamune's HomePage
アトラクション攻略
MENU
基本行動
基本番外
基本行動
TDRでアトラクション中心に回る場合の基本コースはTDLもTDSも同じ。
まず開園と同時にインパークして、午前中はアトラクションに乗りまくり。
昼過ぎの混雑中はショーと食事&休憩(買い物)、夜のパレードを過ぎてから行きたいアトラクションを満喫する事です。
<朝>
できるだけ早くに到着。
午前中は比較的どのエリアもすいています。人気アトラクションはこの時間を利用するのがポイント。
但し、TDSの人気アトラクションは、通常開園30分で1時間前後の待ちになります。
混雑予想日(土日祭日)に電車で来園される方で、買い物をする予定のある人はまず先にコインロッカーを確保します。
→現在は買い物した荷物は、特定のショップで扱ってくれ、帰りに受け渡し口で受け取る事が出来ます。
ゲートを通ったところで、その日のスケジュールが載っている小冊子をもらっておきましょう!
→現在はToday's Infoがなくなり、TokyoDisneyLand Todayとして1つにまとまられています。
<昼>
朝のうちに目的のアトラクションのいくつかをを制覇したら、お昼前に昼食タイムにします。
11時くらいならレストランも空いてますし、まだ元気なうちに休んで昼食をとってしまいましょう。
「座って食事をするのは時間がもったい!」ないという人は、軽食を購入してアトラクションの待ち時間をランチタイムにあてるのも良いです。
昼食が終わる頃にはパークの中は一番の混雑を迎えていることでしょう。
おみやげを買う予定のある方はこの時間帯にショッピングを済ませておきましょう。
また、混んでいる時間帯は、比較的空いている劇場タイプのアトラクションを見るのがポイント。
そして昼のパレードの時間帯(14-15時頃)に人気アトラクションに行くと比較的待ち時間が短くなり効果的です。
そしてなんと言ってもアトラクション制覇に欠かせない、ファストパスを効率的に利用しましょう。
<夕方、夜>
夜のショー・パレードや花火ショーを見るかどうかでこの後の行動が大きく違います。
TDLの夜のパレードを見る人は、空いているWL方面のパレードルートで場所取りする事をお勧めします。
そして、パレード&花火終了後は、最後のフィニッシュでアトラクション周りです!
ポイントは、次に乗りたいアトラクションの近くでパレードを見ること。
夜のパレードを見ない人は、ひたすら空いているアトラクション巡りをしましょう!
基本番外行動
開園時間は同時入園が基本です
できれば開園時間の1時間前には到着し、入場券を購入できるといいかも。
(パスポートは開園1時間前から購入可)
混雑日はこの時間でもパスポート売場で行列が出来ます。
最新アトラクションはどうする?
最新アトラクションやTDSの人気アトラクションの待ち時間は90〜120分待ちはざら。(休日昼間は360分が普通)
あきらめるか、気合を入れて並ぶか… 究極の選択です。
アドバイスとしては、朝一か夜のパレード中がねらい目。それ以外は並ぶ時間が辛いです。
当HPの[パークに行く前に考えておきたい事]で参考スケジュールをご覧下さい。
ファストパスを効果的に使おう!
ファストパスとは乗車予約券みたいなもので、各アトラクションの入口付近にある発券機にパスポートを入れると、乗車時間が記載された件がもらえます。その券の指定時間に行くと、専用入口から殆ど待たずにアトラクションに乗ることができるというものです。
ただファストパスは複数のアトラクションから同時に取ることができませんので、注意が必要です。
(例えば、朝一にあるアトラクションの18時のファストパスを取った場合、2時間経過するまで次のファストパスは取れません)
TDLのトゥーン・タウンやTDSのマーメード・ラグーンは早朝か夜に行く
小さい子供連れの家族が向かう、トゥーン・タウンやマーメード・ラグーンは日中人でごった返しています。
特に支障がなければ夜小さい子供連れの家族が帰った後(PM6時過ぎかな)に行きましょう。
お勧めのアトラクションは、TDLのロジャーラビットのカートゥーンスピン。並んでいる間もある程度楽しめます。
TDSはマーメードラグーン・シアター
いち押しはTDLのミッキーの家とミート・ミッキー!、ミッキーの家に入り、裏に回ると映画の撮影現場へ・・・
そこでは本物のミッキーと一緒に緒に写真が取れますので、スペシャルお勧めです。
多分、夜の待ち時間は60分ほどですが、絶対並んで下さいね!!
買い物は時間を考える
「買い物を制するものはTDRを制す」と言われてはいませんが、それ程に買い物の時間/場所は重要です。
帰る前に買い物を…なんて考えていると、これが大変な時間の無駄です。
昼間のアトラクション混雑中にワールドバザールでせっせと買い物を済ませるのが、スマートです。
買ったものは、パーク内の特定のショップ(数箇所)で預かってくれますので、そのサービスも利用しましょう。
人気アトラクションの楽しみ方
特にTDSの5大アトラクション(センター・オブ・ジ・アース、インディー、ストーム・ライダー、マーメードラグーン・シアター、マジックランプ・シアター)の攻略が、難しいのではないでしょうか。
基本的に人気のあるアトラクションでも開園直後は空いていますので、この時間は攻略の必須条件です。
この時間にスタンバイ2つ、FP1つをゲット出来なければ、1日で全てを楽しむのは難しいかも知れません。
またセンター・オブ・ジ・アースや、TDLのビックサンダー、プラッシュは外に飛び出すので夜もまたお勧めです!
とはいっても、効率よく回れる事前の計画がとても大切です。
事前の綿密な計画とファストパスを効率的に利用して、アトラクションを制覇して下さい。
地味なアトラクションも見方によっては面白い
たとえばTDLのミッキーマウス・レビュー、魅惑のチキルームや、WLのカントリー・ベア・シアター
これらは待ち時間なしで入れて結構面白いですし、ゆっくり休憩に利用しましょう。
期間限定の楽しみ方
例えばクリスマス期間中はパークの中がクリスマス一色に装飾されています。
そして、スペシャルショーやイベントも数多く開催されます。
装飾や花壇等、色々細かい所をみて回るのも通のもTDRの醍醐味です。
あなたは、いったい幾つのオリジナル装飾を見つけられるでしょうか。
アトラクション毎の楽しみ方を自分で探す
たとえば、シンデレラ城・ミステリーツアーもただ入るだけではなく、最後に1人だけがもらえる、ヒーローメダルをGET出来るように頑張ると、楽しさも倍増です。
あとマーク・トゥエイン号の操舵室に入って船を運転でき、最後には乗船証明もくれます。
そういった、アトラクション毎にオリジナルの楽しみ方を探しましょう。
園内の細かい所をチェックする
各ワールドごとにダストBOX(ごみ箱)のデザインが違うのを知っていますか?
あと、ベンチ椅子のデザインが違うのをしっています?
さらに、各テーマランドに立っているアメリカの国旗がその時代にマッチしたもの(新〜旧)になっているのをしっていますか?
こんな驚きと発見が行くたびに味わえるのがTDLです。
そういうありふれた中にある、驚きと感動をどれだけ見つけられたかで、TDLの面白さが変わってきます。
<ここでクイズ>
スプラッシュマウンテンに居るフクロウのおじいさんは、昔スプラッシュマウンテンはなんという名前だったと言っているでしょう?
答えは...フクロウじいさんに聞いてみよう! ※どーしても知りたい方はこのページの一番下へ。
空いているトイレをチェック
混雑日のトイレは何処も混んでいるというのが当たり前。特に女性はこれで泣かされているはずです。
ということで、空いているトイレをご紹介
・ 千葉民芸品売場の左側(ジャングルクルーズ左手)
・ ラッキーナゲットカフェ付近
やはりちょっと奥まったところにあるトイレは、比較的空いているみたいですね。
TDSはさらにトイレが何処にあるのか分からない。。。
クイズの答え.チカピン・ヒル
SEO
掲示板
[PR]
花
おまとめローン
Windows7
冷え性対策
動画
掲示板
レンタルサーバー
プロフ
SEO