Masamune's HomePage Masamune's HomePage


TDLのパレード観賞ポイント

TDLのパレードをインパークの目的の1つに考えている方も多いですね。
ここでは人気のパレードをよりよく見るためのノウハウを紹介します。



パレードを見る場所はパレードルートなんですが、パレードルートと言っても場所に様々な特徴があり、自分好みの場所を探してそこで見る方も多いようです。
ここではお好みポイントを踏まえて、パレードルートを区分けして紹介してみたいと思います。
	 ディスパッチ1(入口)
	     ↓
	 ファンタジーランド
	     ↓
	 ウェスタンランド
	     ↓
	 プラザ
	     ↓
	 トゥモローランド
	     ↓
	 トゥーンタウン
	     ↓
	 ディスパッチ2(出口)

パレードルート共通ポイント
	 ・曲がり角
	 ・パレードイン側
	 ・パレードアウト側
	 ・日の位置




ディスパッチ1(入口)

ディスパッチというのはパーク用語で「パレードやキャラクターの出入口」のことです。
その出入口にそれぞれ番号がついていまして、ホーンテッドマンション右隣のディスパッチに1番と付けられているのでこう呼びます。(ディスパッチは知っているだけでも確か1〜5まであります)

で、このディスパッチ1(以下D1)はパレード通の有名鑑賞ポイントであります。
理由は2つ。1つは「パレードを正面から間近に見られる」数少ないポイントということと、
もう1つは「入口でパレードの出演者をチェック」してその日の観賞場所を決められるという点です。

1つ目の「パレードを正面から間近に見られる」はディスパッチならでは。
その他のルートは無理無くゆっくりと緩やかに曲がり角を回るようになっていますが、ディスパッチだけはそういかないらしく、出てすぐ直角に左に曲がる事になっています。
つまり間近に来て小回りで曲がるまでは正面を向いているんですね。
ルート上には他にも急に曲がる個所があるのですが、危険地帯なのか観賞エリアになっていません。

2つ目の「入口でパレードの出演者をチェック」ですが、
パレードをみる目的としてダンサーさん観賞(撮影?応援?)を主においている方がいます。
そのような方にとっては、D1で出演者(いる・いない)をチェックした後、その方が見られる絶好ポイントに移動するということになります。
移動する先は主にトゥモローランドということになります。
なので、比較的D1とトゥモローランドには常連さんが多いと思われます。


ファンタジーランド

D1を出て最初に通るのはファンタジーランド(以下、FT)で、区間はダンボ〜ピザ屋(キャプテンクックス・ギャレー)までの辺りです。
入口のD1を除いたファンタジーランドのルート沿いは比較的平和ですが、この区間はそんなに長くなく奥行きもないので鑑賞場所はあまりありません。


ウェスタンランド

ファンタジーランドを過ぎてピザ屋を曲がるとウェスタンランド(以下、WL)で、区間は曲がり角を曲がってから橋までとなります。
僕はここら辺がmc番の平和ポイントと考えており、とにかく鑑賞場所も広いほうで、人もmc番少ないと思われる区間なので、初心者の方は曲がり角のアウト側で見ることをお勧めします。
この辺りは夜の明かりも殆ど無いので、夜のパレードはまたmc段と綺麗に見えると思われます。


プラザ(シンデレラ城前)

ウェスタンランドから橋を渡ってお城の前を円を描く様に回るのがプラザで、橋から橋までの区間をいいます。
パレードを見ると言ったらプラザと言うイメージがあるくらいですが、ここは場所も狭いのにとにかく人でいっぱいです。
というわけで、慣れない方や場所取りが面倒な方は、ここは避けるべきでしょう。
但し雰囲気は万点で、特にパートナーズ像の後ろなどはお城をバックにパレードが見れますので、年末のカウントダウンだけでなく、通常のパレードでも絶好の鑑賞場所と言えるでしょう。


トゥモローランド

プラザからの橋を渡ってからがトゥモローランド(以下、TL)で、橋からトゥーンタウンの門までの区間を言います。
ここはTLテラス(ハンバーガー屋)が横にあり、夜でも店内の明かりが漏れて比較的明るく、特に夜のパレードでは写真撮影をする常連さんでいっぱいです。
あとこの区間は全パレードルートの中でも1,2を争う長い直線があり、遠くからパレードを観賞することが出来ますので、その辺も人気の秘密でしょうか。
前述しましたが、そのためここは常連さん人気ポイントです。


トゥーンタウン

TLを抜けた最後の区間がトゥーンタウン(以下、TT)です。
TTの観賞エリアは本当に短く、以前ショーを実施していた幅20〜30m位の区間しかありあせん。
そしてTT区間の観賞場所は進行方向に向かって右側しかないのでミッキーはおろか全キャラクターやダンサーがを向かって右側を向いてくれます。
他の場所ではミッキーに急にプイっと違うほうを向かれてしまうこともありますが、ここでは全キャラクターやダンサーが同じ方向を見ていますので、得した気分で手を振る事ができます。
そして、ここで座って観賞するための場所取りはプラザに次いで激戦区になっています。


ディスパッチ2(出口)

トゥーンタウンの奥にディスパッチ2がありますが、D1と違いこの周辺で観賞する事は出来ません。
トゥーンタウン内いれば高い位置にいるミッキーなどへは、遠くから手を振る事が出来る程度でしょうか。


曲がり角

パレードのエリアとエリアを繋ぐ区間では必ずと言っていいほど曲がり角があります。
プラザにかかる橋を除いてこの曲がり角も観賞可能で、観賞しやすいポイントと言えるでしょう。
ただ注意が必要なのは、曲がり角は区間の繋ぎですので、停止型のパレードなどでは停止しないで通過してしまう事もあります。


パレードルートイン側

パレードは半時計回りにパーク内をほぼ円形に進行しますが、進行するパレードに対して内側になる観賞場所をイン側といいます。
通常、イン側、アウト側を意識して観賞する方はあまりいないと思いますが、常連さんのなかには好んでイン側アウト側を場所取りする方もいらっしゃいますので、ちょこっと参考にして欲しいと思います。


パレードルートアウト側

進行するパレードから見て外側になる観賞をアウト側といいます。
アウト側は外周にあたる為、遠くからパレードを見るのに向いています。
僕はビデオ撮影の為、遠くから長くフロートを撮るために好んでアウト側を確保します。


日の位置

夜は関係ないですが昼のパレードの場合、日の位置は重要なファクターになります。
まずは逆行にならないかどうか。これはカメラやビデオ撮影の妨げになります。
次にパレード待ち時に直接日が当たらないかどうか。これも日差しの強い夏には大敵ですので、木陰を探して場所取りする方も多いようです。







SEO [PR] おまとめローン Windows7 冷え性対策 動画 掲示板 レンタルサーバー プロフ SEO