Masamune's HomePage
Masamune's HomePage
TDLのクリスマスイベント攻略法
TDLではクリスマスの時期になると、ステキなデコレーションが施され、
一年で一番ロマンチックな時となります。
そんなクリスマスイベントの攻略方法をご紹介します。
MENU
クリスマスには何がある??
キャッスルショーの攻略法
クリスマスパレードの攻略法
クリスマス中はどんな事をやっているの?
クリスマスイベントで有名なのが、クリスマスタウン・ファンタジーとクリスマス・パレードですかね。
このほかにも毎年沢山の工夫がされますので、その種類と内容をご紹介します。
(以下の内容はChristmasFantasy2000のものを参考にしています)
1クリスマスタウン・ファンタジー
1999年から3年ほどクリスマスに開催されたこのショーは、それまで開催していた定番のクリスマス・ファンタジーから装いを新たに始まったショーです。
クリスマスイベントのメインを飾るにふさわしい、夢と希望にあふれるショーです。
観賞するには相当の努力と根性が必要ですが、努力してもおつりが来る事は間違いないでしょう。
ちなみに、このクリスマスショーも2002年から変更になっています。
2サンタのワンダーランドパレード
こちらも98年のクリスマススペシャルパレードです。
通常のパレードとは別に開催されます。
内容はメイン・キャッスルショーとは打って変わって、楽しく賑やかな内容でした。
パレードの中でみんなでトナカイダンスを踊る部分があり、ミッキーやミニーと一緒にトナカイダンスを踊るのが楽しいパレードです。
3クリスマス・スペシャルメニュー
パークの中にある様々なレストランで、クリスマスにしか味わえない特別メニューが用意されます。
メニューはレストラン毎に異なりますので、どれを食べるか考えるのも楽しくなっちゃいます。
TDLで特にお勧めなのは超人気のブルーバイユー(カリブの海賊の所)で、食事時ならずとも並ばないと食べられませんが、その味と雰囲気はまさにクリスマス気分です!!
4アモトスフィア
アモトスフィアというのはパーク内の路上等で、演奏やパフォーマンスしたりする団体のことです。
クリスマスになるとアモトスフィアも一層にぎわい、沢山の団体がパーク内のいたる所でクリスマスの雰囲気を盛り上げます。
この時期有名なのが、ワールド・バザールを本拠地とするサックス・ファイブ(サックスの5人組)ですが、他にもパークどこかで演奏している楽団を見つけたら、足を止めて音楽に聞きいるのもオツですよ!
5クリスマス限定お菓子(お土産)
もともとカワイイので有名なTDLのお菓子ですが、この時期はさらに可愛さアップ!
普段お菓子類には手をつけない我が家も、この時ばかりはいっぱい買ってしまいます。
この時期のお土産にはクリスマス限定物で決まりです!
6アトラクション・レギュラーショー
パークのあちこちで開催されているショーもクリスマス用にバージョンアップされます。
その他、アトラクションによってもクリスマスものに変わったりします。
この時期にしか見られないカントリーベア・シアターの「クリスマス・ジャンボリー」は必見ですよ!
7その他
この時期のパークのデコレーションはとてもカワイイ!
そして夜になると風貌はガラッと変わり、ロマンチックな空間に変わります。
そんなパークのクリスマスを隈なく探して見るのも面白いかも!
キャッスルショーの攻略法
クリスマスのメインはやっぱりキャッスルショーですよね。
でも期間限定なだけにこのショーはいつも大人気です。
しかも、ちゃんとしたエリア(最近は椅子席)で見るためには整理券があって、通常は入れません。(>_<)
「せっかくクリスマスを楽しみに行ったのに、そんなルールしらないよ〜」と泣きを見ないためにも、ここで暗黙ルールを覚えていかれると良いでしょう。(^_-)☆
クリスマス・ファンタジーを席で見るためには
クリスマスのメインショーである、クリスマス・ファンタジーは誰もが見たいイベント。
このショーを見るためのシステムが大幅に変わりました。
今までこのショーを見るためには、朝早くに来園して整理券をもらわなくてはいけなかったのですが、2002年からは抽選システムとなり、例えば夕方にインパークしても夜のショーの抽選に参加できるのです。
但し、当選確率は1/数万ですけど。。。
<まずは抽選しに行こう>
クリスマス期間中のメインショーは、2002年より1日4回全ての回を抽選で決めています。抽選場所は今は無きミート・ザ・ワールドで、まずはそこで抽選番号を手に入れることから始まりです。
この抽選は開園直後から配布スタートです。
抽選はパスポートまたは年パス1枚に付き1日1回ですので、抽選のタイミングが重要で、まだ抽選者が少ない昼の回がダントツに当選確率が高くなります。
ということで、常連者や近くの人だけが得をするということは無くなりましたが、見たいショーを必ず見れる訳ではないという事になってしまいました。
これではかえって遠方の方のチャンスを狭めているように思えます。
クリスマス・パレード攻略法
クリスマスのキャッスルショーに続いてクリスマスパレードも見落とせませんよね。
そんなパレードの攻略法をお教えします。
<パレードを座ってみるか、立ち見するか>
なんでも座って見たいのが人情と言うもの。
ですが、この時期のパレード待ちは特に「場所がない」「じっとしていると寒い」などの困難が待っています。
またTDSは場所取り禁止ですし、TSLもパレードなどの開始1時間前からの場所取りが禁止となりました。
といっても場所取りは出来るわけで、人気の場所を押さえる事がさらに難しくなったということに成ります。
なので特にこだわりがなければ、まずシンデレラ城前のプラザ周辺は避けた方がいいでしょう。
ここはマニアの方も多く、場所も狭いので場所を確保できません。
ですので、パレードはトゥモローランドかウェスタン/ファンタジーランドにて見ることをお勧め致します。
この辺りなら通常の日曜日であっても、30分前のパレード案内の放送前ならパレードルート沿い前から2、3列目を押さえる事が出来るはずです。
クリスマス・パレードの魅力は、なんといったってキャラクター達がかわいいクリスマス・コスチュームに身を包んでくる事。もう、キャラクター好きにはたまりませんね!
いい場所を押さえてたら、思わず大声で叫び、写真を撮りすぎてしまうこと間違いなし!
クリスマス・アモトスフィア
前述しましたが、クリスマス期間中は(も)パーク内のあちこちでクリスマス雰囲気たっぷりのパフォーマンスを公演しています。
実はこれが知る人ぞ知るクリスマス・イベントの楽しみの醍醐味なのです。
ここではその種類と内容をご紹介致します。
1.サックス・ファイブ(ワールドバザールなど)
クリスマスのバンドと言ったら僕は真っ先にこれが思い浮かびます。
なんてったって、パークインして真っ先にお出迎えしてくれる事がよくあるからです。
サックスの音色って1つでも複数でも、とっても聞き心地いいです。
2.クリスマス・ブラス(プラザテラス・ステージなど)
クリスマス・イベント期間中に結成されるメンバーはTDLバンドな方のバンド(ですよね?)
プラザテラスレストラン前のステージで、1日に5回(でしたっけ?)演奏しています。
こちらは人気が高く、ステージ前の椅子に座ってみるのはほぼ不可能ですので、
時間を見計らって、向かいのプラザテラス・レストランから食事をしながら楽しむのをお勧めします。
3.クラリネット・クワイヤー(ワールドバザールなど)
クラリネットで構成されたバンドの事で、
こちらもサックス・ファイブ同様にワールドバザールでお出迎えしてくれるのが印象的です。
2000年のクリスマスはプラザテラス・ステージでも演奏していたらしいです。
4.ヘラルド・ブラス(プラザ・ステージ)
ACEはこのバンドの詳細を知りません。(ごめんなさい)
5.ジャミターズ(ファンタジー・ランド)
有名な清掃係りの方々が、清掃用具を使って演奏しちゃうパフォーマンス集団です。
とってもコミカルで、見ていて楽しくなっちゃうバンド。
「これを見れば寒さなんて吹き飛んじゃう」と言う方もいらっしゃるようです。
演奏場所はファンタジーランドのトゥーンタウン入口門まえと言うことが判明。
SEO
掲示板
[PR]
花
おまとめローン
Windows7
冷え性対策
動画
掲示板
レンタルサーバー
プロフ
SEO